マンガ・コミックプロ養成科
抜群のデビュー実績!技術と個性を伸ばし、自分だけのオリジナルな作風を追求する
技術のみにとらわれずストーリー構成にも重点を置いた授業を進めていきます。基礎となる描画力を高めるためにデッサンを取り入れるほか、投稿作品制作を豊富に取り入れ、積極的に自分の作品を世間に出すことを意識していきます。
マンガ・コミックプロ養成科
全日制1年
全日制2年
オリジナリティをもった漫画家を目指す

マンガ・コミックプロ養成科では自分のオリジナリティをもった作家育成を目標に、指導していきます。 プロの作家としてデビューするために、基本から応用まで身につけた上で自分のオリジナリティを見つけていきます。
ストーリー構成力を最重要視
カリキュラムの大きな特徴として、まずストーリー構成力を最重要視した内容となっている点が挙げられます。 絵をキレイに描くことはもちろん大切ではありますが、マンガが作品として面白いかどうかはあくまでも「内容」であると考えているからです。
確かな描画力を養成

起承転結のメリハリやキャラクター設定など作品を彩る要素について学習していきます。また、確かな描画力を養成するためにデッサンを行います。物や人物のカタチを正確に捉えられる本物の技術がプロの漫画家になった時の武器となるでしょう。
コース特徴

プロの作家としてデビューし、活躍を続けていくためには確固とした描画力が必要です。特に描画力を身につけるためデッサンやクロッキーを授業に取り入れるなど、マンガを描くために必要となってくる基本技術から応用までを実習中心のカリキュラムでしっかり指導していきます。

漫画家としてデビューし、人気を持続させていくためには描画力と同等にストーリーや構成が重要となります。この学科では文章の基本と組み立て方、ストーリーの作りの基本、ネタとアイディアの活かし方、話の構成など「面白い作品」づくりにこだわり、「早く続きを読みたい」と思わせる作品制作を目指します。

手描きによるマンガ作成技術およびデッサンによる描画力向上を目指すことに加え、プロの漫画家も使用しているソフトを用いたデジタルでのマンガ制作を学習します。
スマホやタブレットの普及が進み、雑誌以外で読まれるシーンが急増している今に合わせたカリキュラムとなっています。ソフトの使い方ももちろん基礎から学習するのでパソコンが苦手な方も安心です。(※ソフトはCLIP STUDIO PAIN PRO を使用)
夢の実現を支えるために学習・就職の両面を強力サポート
目指せる未来
主に目指す職業
少年漫画家、 少女漫画家、 青年漫画家、 同人漫画家、 デジタル漫画家、 マンガ原作者、 漫画家アシスタント、 絵師、 イラストレーター など
学校に通えない方、時間の都合がつかない方へ
マンガ・コミックプロ養成科 通信制
マンガ・コミックプロ養成科では、自分のペースで学習したい、働きながらマンガの技術を習得したい…という方に向けて、通信制コースを開講しています。
デビュー・受賞実績
-
PN:もち
エニックス 第3回エニックス新世紀漫画大賞・入選 「ママは3cm」でデビュー
月刊Gファンタジーで「キューティクル探偵 因幡」連載達成&単行本化
(その他実績多数)
-
PN:長蔵ヒロコ
富士見書房 月刊ドラゴンエイジ 第2回エイジコミック大賞・入選・デビュー達成
富士見書房 月刊ドラゴンエイジ「伝説の勇者の伝説」(作画担当)を連載!
富士見書房 「伝説の勇者の伝説」(作画担当)の単行本絶賛発売中!
(その他実績多数)
-
PN:吉沢 潤一
秋田書店 ヤングチャンピオンで「足利アナーキー」でデビュー達成
秋田書店 ヤングチャンピオンで「足利アナーキー」を連載。単行本絶賛発売中!
(その他実績多数)